少し雨粒がぱらつくときもありましたが、おおむね天候も支えられて、恒例の寺西地蔵盆を開催することが出来ました。かわいい衣装を身につけた子ども達はじめ、ご家族の皆様、未就園児さん保護者様、たくさんの方々にお出かけ頂き、ありがとうございました。
ようやく梅雨が明けますね。ほっとする反面、続いてやってくる猛暑の季節。くれぐれもご自愛くださいね。
先日1学期の終業式を行いました。日々の保育活動はもとより、行事のたびごとに保護者の皆様にお力添えを頂きありがとうございました。お子様方の元気と笑顔に、保育者としての喜びと幸せをいっぱい味わうことが出来ました。
ご迷惑ご心配をおかけしたこと、改めて心よりお詫び申し上げます。
保護者の皆様の御理解とご協力あってこその寺西幼稚園であることを再確認し、ご信頼ご期待にお応えするべく職員一同、心新たに精進して参ります。
今後ともよろしくお願い致します。
にじ組のご案内をいたします。
明日、12日(金)はオープン行事てるてるハッピーデー
「京都市消防音楽隊の演奏を聴こう」
を開催いたします。
にじ組のお友だちでご参加される方は、玄関で、にじ組出席カードにシールを貼ってから、会場のリトミック室(2階)へお入りください。
なお、オープン行事のため、お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場のご利用をお願いします。
時間 10:10~11:00 会場 リトミック室(2階) ※無料です
たくさんの御参加をお待ちしております。
8月の予定は、
8月30日(金) 「絞り染めのトートバッグ制作」です。
要予約 実費 150円
にじ組担当 永島、野田
今日の給食は、みんなが大好きなカレーライスでした。
具材のたまねぎじゃがいもは、先日年長組と年少組のみなさんが寺西ファームで収穫してくれたものです。
右のお皿にある小粒のじゃがいもも、ファームで収穫したもので、素揚げにした後、キャラメルソースをからめた一品です。調理担当の方々が一粒一粒ていねいに皮をむき調理して下さいました。大好評でおかわり続出、完食でしたよ。
自分たちで育て上げたお野菜を使った給食は、いつもにもましておいしさひとしおです。
現在、第一ファームでは、年中組さんがきゅうり、ピーマン、なすを育てています。
第三ファームでは、ほし組さんがきゅうりとミニトマトを育てています。登園時に小さな如雨露で水をあげます。大きく育ってほしいとの願いを込めて、声をかけながら水をあげている姿がとてもかわいいです。
第二ファームは、ただいまお休み中で、秋からの大根の種まきに備えています。
これからも、自分たちの手で種から収穫まで育て上げ、感謝しつつ頂くという、食育の理念に沿って、ファーム活動を進めて参ります。ご期待ください。
本格的な梅雨の季節、お変わりなくお過ごしでしょうか。
にじ組のご案内をいたします。
日時 7月2日(火) 受付 10:20~10:30 活動 10:30~11:15
「七夕笹飾り制作を楽しむ」
朝の挨拶
笹飾り制作の話を聞く
制作を楽しむ~おり姫、ひこ星、キラキラ飾り~
パス、サインペンで顔を描く、サインペンのにじみ絵
笹に飾る
絵本を見る「たなばたものがたり」
無料です。お誘いあわせの上お出かけくださいませ。
7月12日(火) オープン行事 てるてるハッピーデー
「消防音楽隊の演奏を楽しむ」 時間 10:10~11:00
予約は不要です。無料です。
にじ組担当 永島、野田
🌂梅雨入りしそうでしない、不順な天候が続いています。お元気でお過ごしでしょうか。
先日、6月18日のにじ組の活動を取りやめし、大変ご迷惑をお掛け致しました。心からおわび申し上げます。
次回のご案内をいたします。
6月25日(火) ガーデニングを楽しむ 🍃
バジル、ペパーミント、コスモス、ジニア、ほうせんか、ハーブなど
秋咲き花の種をまく
モンテッソリー教材のシール貼りを楽しむ、記名する
要予約 20組 ※無料
どうぞ、お誘いあわせの上お出かけくださいませ。
にじ組担当 永島、野田