今日は寒の戻りで寒かったですね。
さくらんぼ(桜桃)が、開花しました。
春の訪れを感じ、嬉しいですね。
明日は、卒園式です。
そこかしこに春の芽吹きがあり、みんなを祝福していますね。
年長組とあそぼう会
ひな祭り会🎎
こうつうあんぜん きょうしつ👮👩✈️
山科警察署のお二人のお巡りさんが来てくださいました。
どっちが あんぜんかな?
あそぶときは こうえんであそぶ どうろであそぶ
くるまにのるときは そのまますわる チャイルドシートにすわる シートベルトをする
じてんしゃにのるときは なにもかぶらない ヘルメットをかぶる
みちをわたるときは おうだんほどうをあるく おうだんほどうをはずれてあるく
こんな交通事故がありました。学校の帰り道、おだん歩道のないところを渡って、トラックにぶつかったそうです。とても悲しい結果になったそうです。少し遠回りでも、横断歩道を渡ることが大切ですね。
チャレンジ❗️
横断歩道を渡るときの合図について。
右左の安全を確かめる。
右を見て走ってくる車の運転手さんに手を挙げて合図する。安全を確かめて渡る。反対側からくる車の運転手さんにも合図する、譲ってくださった運転手さんに、ありがとうを伝えましょう。
3月のにじ組のご案内🌈🌈🌈
寒さ厳しい日々が続いていますね
お元気ですか。
でも今週後半から、気温が上昇し、最高気温が17℃との予報です。
寒暖差が大きいので、体調管理にはくれぐれもご留意くださいませ。
3月7日(金)
大きくなったね❗️
手形遊びをしましょう。
受付 10:15〜10:30 活動 10:30〜11:15
費用 無料
持物 普段のお出かけグッズなど
ご予約をお願いします。 📱 077-5916676 お待ちしております。
担当 伊藤、野田
思いっきり ヒュー❄️❄️
雪あそび❄️
寺西涅槃会🙏
お釈迦さまが入滅された2月15日に勤める追悼報恩のための法要です。お釈迦さまのお誕生を祝う花まつり(灌仏会、4月8日)や、さとりを開かれたことを記念して行う成道会(12月8日)と並んで、お釈迦さま三大法要の一つに数えられます。
「涅槃」とはさとりの境地、苦しみが消滅した状態を意味します。
お釈迦さまがこの世での命を終えたこと(入滅)により、身体的な苦からも脱して完全な「涅槃」に至ったとすることから、お釈迦さまの入滅を「涅槃」と称しています。
紀元前5世紀ごろルンビニで生まれ、やがて人生の無常を憂い出家したお釈迦さまは、35歳でさとりを得ます。以後、修行の旅に各地を巡り、煩悩が引きおこす苦しみから逃れ、安らぎを得るという教えを人々に授けました。伝道の旅は、80歳で亡くなられる寸前まで続き、その入滅の様子は経典に詳しく伝えられています。
今日は、園児の皆さんと共に、涅槃会を記念する行事をおこないました。
お釈迦様のご生涯についてお話ししていただきました。
涅槃図について、良学先生にお話ししていただきました。
優しい心、思いやりの心を持つ人に育つよう、お誓いし、お祈りいたしました。
第一級寒波が居座っています。風邪など引かぬように、温かくしてお過ごしください。